株式会社SonicGarden(ソニックガーデン)
お問合せ

倉貫 義人(くらぬき よしひと)

倉貫義人の写真

株式会社ソニックガーデンの創業者で代表取締役社長。「心はプログラマ、仕事は経営者」をモットーに、ソニックガーデンの掲げるビジョン達成のための経営に取り組んでいます。

略歴

大手SIerにて経験を積んだのち、社内ベンチャーを立ち上げる。2011年にMBOを行い、株式会社ソニックガーデンを設立。月額定額&成果契約で顧問サービスを提供する「納品のない受託開発」を展開。全社員リモートワーク、オフィスの撤廃、管理のない会社経営など新しい取り組みも行っている。著書に『人が増えても速くならない』『ザッソウ 結果を出すチームの習慣』『「納品」をなくせばうまくいく』など。

取材や講演用のプロフィール・画像はこちら

書籍が出ました!

倉貫 義人・技術評論社

「軽微な修正でも予想以上に時間がかかる」「プログラマーを増やしたけど、進捗は変わらない」「優秀なエンジニアが辞めてしまった」…etc、開発の現場で起こるこれらの事象が、なぜ起こるのか。どうしていくべきなのか。 プログラマー歴12年・経営者歴12年の著者が、経営者やマネージャーが直面するソフトウェア開発の課題に対し、解決するための思考法をまとめた一冊。

藤村 能光、倉貫 義人・エムディエヌコーポレーション

現在進行形で起こっている「働き方」のパラダイムシフトを、豊富な図を交えながら解き明かします。これまで常識とされていた「働き方」に疑問を持っている、今の「働き方」に悩みを抱えているという方は、ぜひご一読ください!

倉貫 義人・日本能率協会マネジメントセンター

ますます複雑化する社会に多様化する働き方、そんな中で効率化だけを追求しても、雰囲気はギスギス、離職者が続出するなど問題だらけ。そんなチームを救う鍵は「雑談」でした。雑談があるから相談しやすくなり、人間関係が構築されて心理的安全性が高まります。チームビルディングを成功させるのは、ホウレンソウではなくザッソウ(雑談+相談)なのです。日本初のザッソウ解説本です。

倉貫 義人・技術評論社

「上司なし・決裁なし」「経費は承認なく使える」「休暇は取り放題」「給与は一律、賞与は山分け、評価制度なし」「売上目標やノルマはなし」「働く時間も場所も縛りなし」「副業OK」ルールや数字に囚われずに成果を出し続ける秘密を全公開!

倉貫 義人・日本実業出版社

企業に所属することで得られる安定と、自分の好きな場所で働く自由を両立できる新しいワークスタイルとして注目を集めている「リモートワーク」。本書はそのリモートワークが抱える問題に対してソニックガーデンが実践してきた取り組みと、そのノウハウから生まれた「リモートチーム」というマネジメントの手法についてまとめています。あらゆる組織、チームのマネジメントと個々人の働き方を考えるヒントとなる一冊です。

倉貫 義人・日本実業出版社

本書は、IT業界の、とりわけソフトウェア開発の業界で〝常識〟とされているビジネスモデルを変えてしまおうという試みです。ソフトウェア業界にはびこる多くの問題を解決するために取り組んだ新しいビジネスモデル「納品のない受託開発」について書いています。「受託開発」なのに「納品」をしない、なぜそんなことをやっているのか、そして、なぜそんなことが実現できるのか、その秘密について解説したのが本書です。

起業に託した想い

私が最初になんとかしたいと思ったのは、自分の人生でした。学生時代はベンチャーでプログラマとして楽しく働いた後、大手企業に入社して、そこでのソフトウェア開発におけるプログラマの扱いがとても残念で、プログラミングが本当に大好きな私は、プログラマとしての自分が評価され続けるためには、会社と業界を変えないといけないと考えました。「プログラマが最下層」なんて世界を覆す革命が必要だと決意しました。

そんな中で出会ったのがアジャイル開発という考え方で、アジャイルを通じて業界を変えれるかもしれないと思い、活動してきました。その活動の中でコミュニティに参加し、日本XPユーザグループの代表もさせて頂きました。社内では、独りで実践しても駄目だったら、仲間を作り、それで駄目なら、マネージャや営業もこなし、私の目指す姿を求めてきました。その結果、わかったのはこの業界のビジネスモデルの問題だということでした。それを纏めたが「ディフェンシブな開発」でした。

そこで示した2つの道の一つ、社内システム部門の立場に身を置くことを決めました。転職ではなく、社内での異動に近い形です。そこで、今の事業の一つに繋がる社内SNSを開発することになります。それは社内SNS:SKIPとなり、社内での評価も高く、すばらしい仲間とチームを作ることができました。しかし社内向けでいる限り、いつ会社の意向で潰されるかわからない。そこで、オープンソースにした上で、自分でビジネスをすることにしました。それがSonicGardenの誕生の経緯です。

自分には成し遂げたいビジョンがあり、それを成し遂げることをミッションとするような、自分と志を共にする仲間が必要です。そして、私のビジョンの実現には、ビジネスモデルから変える必要がありました。何年もの試行錯誤の末に辿り着いたビジネスモデルは「オフェンシブな開発」に纏めました。

ビジネスモデルと企業の目指すゴールは密接に関連します。ゴールを決めることが出来るのは、その企業のトップだけです。そうした理由から、親会社からの自分たちの事業のマネジメントバイアウトを行い、株式会社ソニックガーデンを起業しました。

対談記事

[議論]新型コロナでリモートワーク急拡大、でも少し変じゃない?

日経ビジネス 2020/03/19
エール株式会社取締役の篠田さん、楽天大学学長の仲山さんと対談をしました。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて急速に導入が広がっている「リモートワーク」の長期化によって顕在化する課題について討論しています。

トラリーマンに学ぶ「働き方」 ソニックガーデン倉貫義人×楽天大学学長仲山進也

Biz Zine 2019/04/02
トラリーマンとは「会社員の虎」。組織の中にいながら、既存の枠にとらわれず突き進み、社内外で価値を生み出していく会社員のこと。『トラリーマン対談』として倉貫の「サラリーマン時代の働き方」が掲載されています。全3編構成。

激動の時代、社員が自ら変化に対応できる環境を。ソニックガーデン倉貫義人×クラシコム青木耕平対談

クラシコムジャーナル 2018/04/02
前編では予測ができない世の中の変化に対応するための方法を、後編では「会社の死」について語られています。 また、「プログラマーを一生の仕事にする」というビジョンを持った社員を幸せに、そうした社会にするためにはどうしたらいいか?という倉貫の想いを伝えています。

俺らにとっては当たり前!管理をなくして会社の成長無限大

株式会社ISAO 2018/02/15
株式会社ISAO代表取締役の中村圭志氏との対談です。「営業」、「プログラマ」の二つの観点からプロに求められる姿勢やそれぞれが考える「社長の責任」について語っています。

社長の僕が、率先して会社に通勤するのをやめてみたら?

サイボウズ式 2016/02/23
サイボウズ株式会社青野代表と「リモートワーク」について対談しました。リモートワーク導入の必要性や、成功させるには何がポイントになるのかなど、活発に意見を交わしました。

メディア掲載

もっとみる

自分史

学生プログラマの時代

学生時代からベンチャー企業にてプログラマとして働きつつ、大学の研究室の仲間と共にフリーソフト「CardWirth」を開発しインターネットで公開し、多くのユーザからの反響を得るという経験をしました。プログラミングという仕事の創造性や楽しさを知りました。

社会人プログラマの時代

大手企業にシステムエンジニアとして就職し、企業におけるシステム開発プロジェクトに参加する。デスマーチと呼ばれる現場の疲弊やプログラマというキャリアの行き詰まりなどに問題を感じる中、アジャイル開発に出会い、それを広めることを自身の使命と思ったのです。

本部系の中間管理職の時代

企業の中でアジャイル開発を実践しつつ、その成果を社外のコミュニティに還元していく活動を続けるうちに、社内で新しく立ち上げる組織横断の部署である基盤技術センターの立ち上げから参画することに。アジャイル開発に関する書籍の執筆などを行いつつ、マネージャや営業などを経験。

社内システム開発担当の時代

30歳の時に、SI業界を去る決意をし、いったんキャリアのリセットをする。マネージャを辞め、自らプログラミングを行うプログラマに戻り、自らが企画運営できる立場の社内システム開発の担当に身を置くことに。この時期にRubyに本格的に取り組み、社内SNSの開発を行うなどを経験。

社内ベンチャー経営者の時代

自分たちで開発したソフトウェアを広く世に出すこと、チームを継続的に存続させるためにも自ら稼ぐことを目的に、起業を決意。大企業の中での政治や調整なども経験しつつ、社内ベンチャーという形で「SonicGarden」を立ち上げ、経営者としての一歩を踏み出す。

そして・・・

成し遂げたいビジョンが明確になり、そのためのビジネスモデルを確立し、事業のMBOを行って、今に至ります。

講演や執筆のご依頼について

一般講演の他、企業向けのプライベートな講演も行っています。また、有志による勉強会やコミュニティといった利益を目的としない場であれば、遠方の場合は交通費のみでも構いません。

お気軽に株式会社ソニックガーデンの【お問い合わせフォーム】からお問い合わせください。