株式会社SonicGarden(ソニックガーデン)
お問合せ

よくある質問

(⾒た⽬の)デザインはどうなりますか?

基本となる構成と情報設計については、担当する顧問プログラマが⾏います。

より高度なUI/UXのデザインが求められる場合、弊社と提携している顧問デザイナーと一緒にデザインを進めることができます。

デザイン費用は定額でいただく月額費用に含めるのが通常ですが、よりスピードが求められる場合は追加費用をいただくことで対応できます。詳細についてはお打ち合わせ時にご相談ください。

外部のデザイナーとの連携も可能です。その際は弊社の標準開発プロセスに極力合わせていただけますよう、コミュニケーションにおける配慮をお願いいたします。

iOS、Android向けのスマートフォンアプリは作れますか?

対応可能です。ニーズにあわせて最適なプランをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

⼀時的に開発力を増強することはできますか?

別途費用は発生しますが、対応可能です。恒久的な開発力増強については別サービスにてご提案をさせていただくことも可能ですので、お気軽にご相談ください。

一時的に派遣プログラマ(業務委託)などの外部の方と連携して開発力を増強することはソフトウェアの品質を落とすことに繋がるため、基本的には対応しておりません。あらかじめご了承ください。

作ったソフトウェアの著作権はどうなりますか?

「納品のない受託開発」には納品がありませんが、作成したソフトウェアの著作権は全てお客様に帰属します。そのためソフトウェアの資産計上はお客様にて実施いただくことになります。

資産計上の方法については事例をご紹介することが可能ですので、お気軽にご相談ください。

解約時は、ソースコードはどうなりますか?

それまでに作成したソースコードとデータはすべてお客様にお渡しいたします。ただし「納品」ではありませんので、解約以後の瑕疵担保責任やドキュメントなどはございません。あらかじめご了承ください。

解約後は弊社内でお客様のソースコード、ならびにデータを保持することはありません。なお解約後も事業継続のためにソフトウェアの運用が引き続き必要な場合は、お客様の体制への引き継ぎも含めて有償でサポートをさせていただいております。

派遣プログラマ(業務委託)との違いはなんですか?

弊社の顧問プログラマは、決められた仕様通りにプログラミングするだけのスキルだけではなく、ビジネス要件から仕様作成をするスキルを⾝につけています。

お客様ごとに専任の担当者がつきますが、ソフトウェアの運用や高度な要素技術への対応は、個別に弊社のエキスパートがサポートを行います。プログラマ一人ではなく、ソニックガーデン全体でサポートさせていただくことができる点が、派遣プログラマとの大きな違いになります。

また、派遣プログラマと協業するためにはエンジニアリング面についても適切なマネジメントが必要ですが、納品のない受託開発ではお客様にエンジニアリングのマネジメントをいただく必要がありません。

自社の環境で開発・運用は可能ですか?

対応可能です。この場合、お客様側でもソフトウェアの運用体制を整えて頂く必要があるのと、環境構築・継続的な安定運用のためのサポート費用が発生します。

納品のない受託開発の標準的なサービスであればソフトウェアの開発から運用まで全てお任せいただくことができ、体制面などの考慮も不要です。

「成果契約」の成果とは何を指しますか?

毎月のサービスをご提供させていただく中での問題解決の品質を成果としています。単純な開発機能量や関わった時間ではなく、問題が本質的に解決されたかどうかを成果ととらえています。担当者によって提供価値にバラつきが出ないようにする成果のマネジメントもサービス内容に含まれています。

納品のない受託開発は月額定額ですので、成果に応じて費用が変わることはございません。その点はご安心ください。

顧問プログラマーが退職したらどうなるのですか?

お打ち合わせの際は主担当の他に副担当も常に同席しますので、主担当がいなくなることによって完全に開発が停止してしまうような構造ではございません。その点につきましてはご安心くださいませ。

ソフトウェアの不具合など緊急の問い合わせ先はどうなりますか?

開発開始時に専用の連絡手段や、緊急連絡先を共有いたしますのでご安心ください。また、ソフトウェアの不具合については社内で検知する仕組みを整えております。

どんな事例がありますか?

事例につきましてはお客様事例をご覧下さいませ。

解約時に解約違約金はありますか?

解約違約金はございません。

解約時に自社のプログラマへ引き継ぎをしてもらうことはできますか?

対応可能です。引き継ぎ期間中はサービスの契約が継続いたします。

どのぐらいの期間でどの程度のものができますか?

基本的には3ヶ月でβ版がローンチできるような進め方でご提案をさせていただいております。開発量を増やすのではなく、システム規模をできるだけ小さくすることでスピードを出すマネジメントをしております。

サービスの費用はいくらですか?

お客様の状況に応じてメニューの組み合わせ(費用)が異なるため、初回面談・要件ヒアリングを経て、費用感をご提示しております。サービス内容、開発方針、費用にすべてご納得いただいてからご契約を判断できます。

社内のプログラマと一緒に開発をしてもらうことはできますか?

一緒に立ち上げたサービスがスケールしてきた段階で、私どもの役割をチームビルディングにシフトし、お客様社内のプログラマと一緒に開発する体制を作り上げるサービスをご提供しております。お気軽にご相談ください。

開発言語にはどのようなものを利用しますか? 開発言語の指定は可能ですか?

プログラミング言語はRuby、JavaScriptを中心に利用しております。
(スマートフォンアプリの場合はネイティブ対応の際にSwift、Kotlinを使用します)
納品のない受託開発ではソフトウェアの特性に応じて最適な開発言語を私どもで選択するため、基本的に開発言語の指定は受け付けておりません。あらかじめご了承ください。

既存のソフトウェアを引き継いでの開発は可能ですか?

ソフトウェアの全てを把握した上で継続的な改善をご提供する顧問型のサービスをご提供しているため、既に動いているソフトウェアのソースコードを引き継いでの開発は承っておりません。