株式会社SonicGarden(ソニックガーデン)
お問合せ

事例・お客さまの声

みんなの海外取引 CONOCER
~ 海外取引支援サービス ~

三井物産クレジットコンサルティング株式会社様は、「 CONOCER(コノサー) 」( https://www.conocer.jp/ )という、海外取引担当者が安全・安心にビジネスを拡大できるように海外取引に関するリスクを分かりやすくチェックできるWebサービスを展開されています。このサービスは今まで人が判断してきた与信管理のノウハウをシステムに落としこんだものであり、海外取引を検討する日本企業の意思決定を支援しています。

ソニックガーデンでは最初のブレストの段階からローンチ、運営までお手伝いさせて頂いております。

お客さまの声

コノサー 谷津様:
ウォーターフォール型のシステム開発はある意味要件を決めて開発に入ってしまうと、最後にポンと出来上がってきて「え、思ってたのと違う」みたいなところがありますけど、それは全くありませんでした。すり合わせながら1週間やってきたけど、「すみません、ちょっとやっぱり前の言ったことと違います」「じゃあ、来週やりましょうか」というふうな対応もできていました。今回、新規事業ということもあり、ある程度コンセプトは固まりつつも、具体的に何をご提供するかという形が定まっていない中では、とてもいいやり方をさせてもらったと思っています。

飯田様:
僕らの堅い会社のカルチャーも理解して頂いて、(ソニックガーデン側からも)我々にちょっと寄って頂いている部分もあると思うんです。我々が一方的に押しつけられているということでもなくて、お互いの歩み寄りでいいチームをつくれたので、一緒にやれているんだと思っています。

富井様:
(最初ご訪問した時は)システムの話ではなく事業の目的とか、そもそも何を目指すのかといった話をたくさん投げかけて頂きました。契約前にも関わらずそういった踏み込んだ内容について膝を突き合わせて話し合うことができたので、パートナーとして信頼できるなと感じましたね。

  • 使用している技術要素:ビジュアルレポート

スパニッシモ
~ オンラインスペイン語学習サービス ~

特定非営利活動法人SPANISIMO JAPAN様はオンラインスペイン語学習サービス「スパニッシモ」( http://www.spani-simo.com/ )を展開されています。ソニックガーデンでは以前のシステムからのリニューアルにあたり、開発をお手伝いをさせて頂きました。

「スパニッシモ」はグアテマラのスペイン語学校の講師に安定的な雇用を提供し、現地の方の生活をより良くしていきたいとの思いからスタートしたサービスです。 グアテマラの講師の授業はアクセントがクリアで美しく、ゆっくりと話すためスペイン語初心者にとってはとても最適で高い人気を得ています。
なお、業界では初めて京大や拓殖大学の単位認定科目に取り入れられるなど、アカデミックなところにも認められる教材を開発し提供しています。

お客さまの声
スパニッシモ

有村様:
「ソニックガーデンさんにお願いした理由は、ソニックガーデンさん自身が提供されている環境のためですね。もし収支が厳しくなったら、保守メンテだけに専念して開発はいったん止めることもできるなんて、アイデアはあるんだけど、ネット上で形にできない人たちにとっては、たぶんすごく都合がいいシステムだと思います(笑)だから、そこはすごくフィットする。まさに自分たちもそういうニーズがあったということですね。」

「ベンチャーとして一番助かっていることは、ソニックガーデンさんが柔軟であることだと思っているんです。定例ミーティングの中で、「いきなりこんなことが出てきちゃいました」とか、「こんな問題になってきました」と伝えても、毎回驚かずに対応してもらえるのがいいですね。」

「前にこうやって契約しましたよね」「これをやったら違約金です」みたいな話になってしまうときついですよね。ソニックガーデンさんは「ここからAという製品をつくるのに何円」ではなく、「全体的なアドバイス、プラス、そのつくっていくこと全部をうちがやりますよ」ということで、そこにお金を払わせて頂いているので、中身のタスクが決まっても、変更になっても、そこに何か不具合があまり発生しないのはすごく助かっているポイントですね。」

  • サービスのカテゴリー:オンラインスペイン語学習サービス
  • 使用している技術要素:スマートフォン対応, 国際化対応

アンケート集計のシステム化
~ 納品のない受託開発によるシステム開発 ~

ブラインドサッカーの普及、競技者・指導者の育成を行う日本ブラインドサッカー協会様の、「OFF T!ME」( http://www.offtime.jp/ )というブラインドサッカー体験会での体験後のアンケートなどの集計をシステム化するため、ソニックガーデンが「納品のない受託開発」でお手伝いさせて頂いています。

「OFF T!ME」は、目隠しをした体験を通して、コミュニケーションのことを考えたり、障がい者の理解などの多様性を感じるためのワークを体験するというものです。企業向けのチームビルディング研修としても提供されています。

今回の事例は、サイボウズ社の kintone を活用した「納品のない受託開発」となっています。

お客さまの声

松崎様:
ソニックガーデンさんとの仕事のやり方なら、「またこれをやると数百万掛かっちゃう」ではなくて、これぐらいの金額なんだろうなと分かっているので、安心して変えていきやすいですよね。

ソニックガーデンさんは、事業全体の中でどういう位置づけだったのか考えてくれるので、これまでのシステム開発とは印象が大きく変わりました。納期がないことで同じチームの一員として一緒に仕事をしている感覚になれたし、サービスの成長にあわせてシステムも変化していけるのが良い。

剣持様:
自分が言ったことに関して課題を見つけてつくってくれる。あまりソフトウェアをつくっている感覚が僕にはなくて、「何がしたいんだ」のための解決策を一緒に考えてくれているという感じでした。ソフトウェア開発に対する印象というのはすごく変わりましたし、とても楽しかったです。

本当は何をしたいのか理解してくれて、「それならこっちのほうがいいよ」という提案をしてきてくれる点がありがたかったですね。僕はこれがいいんじゃないかなと思っても、違うルートをいっぱい持っていて、それができてくるというのが大変嬉しかったです。

ありがとうポスト
~ 和紙ハガキお礼状発送サービス ~

株式会社ミロク情報サービス様は、「 ありがとうポスト 」という、和紙ハガキでのお礼状を送れる印刷発送サービスを展開されています。 ソニックガーデンでは最初のブレストの段階からローンチ、運営までお手伝いさせて頂いております。

「ありがとうポスト」では、文面と宛先を入力するだけで、スマホから簡単に特別感のあるお礼状を大切なお客様に届けることができます。ユネスコ重要無形文化遺産の和紙ハガキを選択することもでき、お客様に合わせた季節の挨拶や文例を選ぶこともできます。

お客さまの声

ありがとポストはがき堀様:
ソニックガーデンさんとのお仕事は面白いですね。それは一緒に働いていて楽しいという意味なんですが。そして、頂いたアドバイスも本当に役に立ちました。開発を任せられるだけでなく、事業を立ち上げていく上で、今は何が重要なのか、優先事項の順位付けは何にするべきなのか、足りない部分は何なのか、客観的にアドバイス頂けたことで、気がつくことが沢山ありました。

山崎様:
ウォーターフォールが向いていないプロジェクトでした。まず何を作っていいのか分からないし、何が必要とされているかも分からない状況だったので、ソニックガーデンさんはそこから一緒に考えてくれるという点が一番良かったですね。
そして方針が決まったあとは、すぐに動くものが出来上がってきて、早いなと感じました。これまではこちら側で要件定義とか、画面ぐらいは作ることが普通だったのですが、いきなり形が出来上がってきたので驚きました。その形が見えると、「ここが変だな」というのもすぐに見えてくるので、やっぱり形があるっていうのはすごく重要だなと思いました。実際に動くプログラムを見られるという点が本当に良かったです。

板倉様:
工数の見積りはないし、企画から意見も言って頂けるし、最初は本当にすごくびっくりして、どうやって進めようかなと悩みましたが、慣れてくると、いいなと思う点ばかりでした。仕様変更って普通は嫌がられますし、工数の見積もりだけで何日もかかることもありますが、ソニックガーデンさんではそういう無意味な手間を省くことができます。これからはもうウォーターフォールなんてできないかもしれないですね。

ボイスマルシェ
~ 女性専用の電話カウンセリング ~

バーニャカウダ様は、「 ボイスマルシェ 」( https://www.voicemarche.jp/ )というカウンセラーとユーザーのマッチングサービスを展開されています。以前のシステムからのリプレイスにあたり、開発と運営をお手伝いをさせて頂きました。

「ボイスマルシェ」は、2012年3月に誕生した、女性専用の新しいカウンセリングサービス。仕事・キャリア、恋愛・結婚、メンタルヘルス、家族、お金のことについて、 20歳以上の女性の課題解決に特化した内容でカウンセリング可能。また、メールアドレスも氏名も電話番号も非公開のままという、特殊な仕組みでカウンセリングを受けることができます。

現在は「相談員さん忘れてないよね」とリマインダーを送ったり、携帯電話の電波が悪くても再度掛け直しができたり、複数の予約を間違いなく管理できたりといった、次の段階の機能を開発中。

お客さまの声

菅野様:
購読しているメールマガジンでAsMamaさん( http://asmama.jp/ )の事例を読んで「納品のない受託開発」という形態があると知りました。私達と同じくCTOがいないAsMamaさんがお願いした開発会社ならなんとかしてくれる!と思い、押しかけ訪問をさせて頂きました。メールアドレスも氏名も電話番号も非公開のままという、特殊な仕組みの全体を通してセキュリティ担保や連携テストを一緒に考えてくれて、非常に助かりました。

古川様:
地方に眠っているいい人を掘り起こしてきて、仕事をつくっていくっていうのは、ソニックガーデンさんのリモート勤務の働き方ですよね。まさに僕らと同じです。僕らは住む場所に関わらず素晴らしいカウンセラーをスカウトしてきて、仕事をしてもらいます。目指すことが近いんですよね。だから、そこで親和性というか、シンクロみたいなところを感じているのでやりやすいです。

担当者の声

野上:
サービスが始まったときって、もっと「ああしたい」「こうしたい」などの夢みたいな物語を話す方が多いですけれど、バーニャカウダ様は、それは言わずに現実的なアイデアを言ってくれますね。

松村:
こちら側から「これはちょっと作りにくいので、こういうふうなやり方をしていいですか?」と聞いた場合、「いいですよ。そうしましょう」というように柔軟に対応して頂けたことが、当初の目標通りのスケジュールでリリースできたポイントだと思っています。

  • サービスのカテゴリー:マッチングサイト
  • 使用している技術要素:クラウド電話APIサービス, スマートフォン対応

ワークコラボレーション・レビュー
~ 組織のチームワークを測って強化する ~

スコラ・コンサルト様は、企業内の風土改革を実現するための支援をされている会社です。「ワークコラボレーション・レビュー」( http://www.scholar.co.jp/workcollaboration/ )は、「個と個の関係性」と「一緒に仕事をするために必要な関係性」の状態を見える化することで、日々の仕事のしかたをふり返って考える機会を提供し、ワークコラボレーションのレベルを高めていくためのツールです。

スコラ・コンサルト様とソニックガーデンは、企業内の風土改革や組織活性化に関して、近いビジョンを持って協業関係にもありました。スコラ・コンサルト様が、その事業における付加価値のためのITを活用したツールの提供という新しいチャレンジを行う際に、ソニックガーデンにご相談頂き、最初の企画段階からお手伝いさせて頂いています。

情報システムの部署をもたないスコラ・コンサルト様にとってソニックガーデンが、ITに関することならば、いつでも気軽にご相談頂けるような、そんな関係をご提供できているとしたら、私たちも幸いです。

お客さまの声

ワークコラボレーション・レビューの開発は、スコラ・コンサルトにとって新しいビジネスモデルを構築するための大きなトライでした。成功する確信はありましたが、もちろん確証はありません。そんな中での開発着手には、大きなリスクが伴います。当然、誰に開発を依頼するのかは大きな決断となりました。

私たちが、ソニックガーデンさんを選んだ理由は1つです。

それは私たちが開発を通じて実現したいと願う世界観に対する深い理解と共感力です。実際、今回の開発も、ソニックガーデンさんに「何をつくるかではなく、何の為につくるのか?」と問われるところから始まりました。リスクのある開発であるからこそ、私たちが実現したい世界を深く理解し共感してくれる会社にお願いしたいと思うもの。

当たり前だけど、これこそ唯一無二の価値だと思います。

  • サービスのカテゴリー:アンケート受付
  • 使用している技術要素:ビジュアルグラフ

OUR FUTURES
~ 未来へ向けた対話ができる場所を作り出す ~

OUR FUTURES フューチャーセッションズ様は、さまざまな複雑な問題を解決するために、多様な人々との創造的な対話を通して、未来に向けてのアクションを生み出すための場づくり「フューチャーセッション」を広めるためのプラットフォーム「OUR FUTURES」( https://www.ourfutures.net/ )を提供されています。

フューチャーセッションズ様が起業を決めて、法人登記をする以前から、ソニックガーデンを信頼してご相談を頂きました。起業後すぐに開催したイベント「フューチャーセッション・ウィーク 2012」のサービスの立ち上げからお手伝いさせて頂きました。それ以来、フューチャーセッションズ様のお抱えプログラマとして、エンジニアリングの全てを担当させて頂いています。

フューチャーセッションズ様が考える世界観を理解し、そのビジネスにおける付加価値となるよう、ウェブサービスの実現方法からご提案させて頂いています。最大限の費用対効果を出すためにも、余計な機能であれば作らない提案をさせて頂くこともあります。

お客さまの声

自分たちの夢・想いを共有し、そこに向けたサービスの実現方法を共創してくれる相手は、ソニックガーデン以外にないと直感していましたし、今まさにそれを実感しています。

一人ひとりの未来を支援し、つなげる、フューチャーセッション・プラットフォームをさらに良いものにしていくために、これからもよろしくお願いします!

  • サービスのカテゴリー:イベント管理、コミュニティサイト
  • 使用している技術要素:地図API、Facebook連携