“プロの開発”を学べる合宿型インターンシップ「第8回 ソニックガーデンキャンプ」を開催します

概要
プロフェッショナルなエンジニアを目指す人のため、同じ志を持つ仲間と共に“プロの開発”を学ぶことができるインターンシップ「ソニックガーデンキャンプ」を開催することをお知らせいたします。
本企画ではIT業界を目指す学生・第二新卒の方を主な対象とし、現役で活躍するプログラマをメンターにつけて、チームでのアプリ開発の実践的なノウハウを学べる場を提供します。
第8回目の開催となる今回は、2025年8月14日から9月5日までの期間で実施されます。最終3日間の9月3日から9月5日にかけては、神奈川の宿泊施設を使用し、アプリ開発合宿を行います。
参加費および宿泊費は無料。合宿に参加できるレベルまで、事前に自習できる環境を用意していますので、応募時点での経験は問いません。
また、ご関心がある方に向けたソニックガーデンキャンプの説明会も、5月20日(火)、6月5日(木)、6月16日(月)の19時より実施いたします。
将来、IT業界での活躍を志望する若者を応援したいと思い、このような機会を企画しました。ご応募お待ちしております。
ご参加を希望される方はこちらの事前案内申し込みフォームをご記入の上、エントリー開始のメール案内をお待ちください。
また、本申し込みは6月9日(月)午前10時より開始いたします。本申し込みをされる方はこちらのフォームをご記入ください。
ソニックガーデンキャンプの詳細な情報や前回までの開催報告は公式HPからご覧いただけます。
【特徴】
- ソニックガーデンのプログラマが、メンターとして学びをサポート
- 実践形式でオリジナルアプリを企画から開発までできる
- チームを組んで、現場に近い開発が体験できる
- 時間を気にせず、プログラミングに集中的に取り組める環境を提供
【想定対象者】
- IT業界への就職を目指していて、Webアプリ開発の実践的な学習経験を積みたい方
- 就職活動に使うポートフォリオに、チーム開発をしたアプリを掲載したい方
- Webアプリを作れるようになりたいが、独学で行き詰ってしまっている方
- プログラミング経験はあるが、Ruby on Railsの経験がなく身につけたい方
- プログラミングを始めたら面白くなり、もっと腕を磨きたいと思い始めた方
※既卒3年目までの方もあわせてご応募いただけます。
【定員】
最大12名
【開催期間・内容】
2025年8月14日(木) ~ 9月5日(金)
日時 | 内容 | 詳細 |
8月14日(木) ~ 8月27日(水) 10:00〜18:00 |
チーム学習(オンライン) | Ruby on Rails 学習課題の実施 |
8月28日(木) ~ 9月2日(火) 10:00〜18:00 |
アプリ開発準備(オンライン) | 合宿に向けたアプリ開発の準備 |
9月3日(水) ~ 5日 (金) 終日 |
開発合宿(リアル) | チームでのオリジナルアプリ開発 |
9月5日(金) | 発表会(リアル) | 現役プログラマの前で発表 |
※ 上記日程は全日参加が必須です。また、チーム学習課題を修了できなかった場合、アプリ開発には参加できません。
【募集期間】
本申し込み開始日:6月9日(月) 午前10:00から
一次募集締め切り | 6月24日(火) 午前9:00 まで |
二次募集締め切り | 7月15日(火) 午前9:00 まで |
三次募集締め切り | 8月04日(月) 午前 9:00 まで |
※募集定員に達し次第、早めに締め切る可能性があります。
※7月15日(火) 午前9時までにエントリーシートを提出し、合格通知を受け取った方は、通知後1週間の判断期間を経て参加確定となります。それ以降にエントリーシートを提出された方は即時参加確定とさせていただきます。
【選考フロー】
仮申し込み→エントリーシート提出→面接(1回)→下記日程にて合否を通知
エントリーシート提出日程 | 合否通知日 |
6月24日(火) 午前9:00 まで | 6月27日(金) |
7月15日(火) 午前9:00 まで | 7月18日(金) |
8月4日(月) 午前9:00 まで | 8月8日(金) |
【お申し込みについて】
6月9日(月) 午前10:00から本申し込みの受付を開始いたします。 お申し込みをご希望の方は、こちらから必要事項をご記入ください。
受付開始まで、事前案内メールの申し込みを受け付けております。 受付開始時には優先的にご案内いたしますので、こちらから登録の上、申し込み開始をお待ちください。
【宿泊先住所】
〒247-0013
横浜市栄区上郷町1499-1
横浜市 上郷・森の家
※京急急行本線金沢八景駅から公共バスで約20分を要します
【参加費】
無料
※ 宿泊先までの交通費、およびチーム学習で使用するRailsチュートリアルの教材費(税込¥1,078)は自己負担となります。その他ご本人の現状の技術力を伺った上で、別途教材を用いた学習をお勧めする場合がございます。
【キャンセルポリシーについて】
本イベントは開催にあたり、社外にわたって多大なるご協力をいただいております。
参加確定後の辞退については、関係者の方々にご迷惑をお掛けするため、ご遠慮ください。
やむを得ない事情により参加辞退される場合は、早めにご連絡いただきますようお願いします。
なお、参加確定後に辞退される場合は、キャンセル料(10,000円)を頂戴いたします。
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
過去参加者の声
「実際の開発を通じて、Gitを用いたファイル共有の方法やタスクの細分化、エラー修正、デプロイといったWebアプリ開発の基本を一通り学ぶことができたと思います。」
(20代 / 神奈川 / プログラミング経験:1年)
「キャンプを終えて、1ヶ月前には想像していなかったところまで成長できたのではないかと思っています。運営の方々はもちろんのこと、一緒に取り組んだ仲間のおかげです。短期間で追い込んでやり切る経験ができたことは、自分にとって大きな自信になりました。また皆とコードを書きたいです!」
(20代 / 東京在住 / プログラミング経験:スクール1年半)
「1人で勉強することに限界を感じてたのと、現場のエンジニアさんと直接話してみたいなという希望もあって、参加を決めました。現場で働いている方からコードレビューを受ける機会がすごく成長につながったなと思っています。」
(20代 / 東京 / プログラミング経験:1ヶ月)
過去開催の様子はソニックガーデンキャンプの公式HPからご覧いただけます。
インターンシップ説明会の案内
ソニックガーデンキャンプに関心がある方、参加に迷われている方に向けて、具体的な紹介をさせていただく説明会の場を用意しました。
こちらの記事より詳細をご確認の上、ぜひこの機会にご参加いただけますと幸いです。
開催への思い
私たちソニックガーデンの考えるプログラミングの仕事とは、何を作るのかアイデアを出し合うところから、データやUIの設計を行い、美しいコードを書いて、保守性の高いソフトウェアを生み出し、運用して改修し続けていくことです。
これは、一朝一夕にできるような簡単なものではありませんが、とてもクリエイティブで楽しく、やりがいも大きい仕事です。
この先、ソフトウェアを開発できるエンジニアが社会に求められていくことは間違いありません。そうしたときに、ただ仕事としてプログラミングをするだけではない人たちが増えていけば、素敵な世の中になると考えています。
そのため、これからエンジニアとして働くことを目指したいという若いみなさんへ、私たちの持つ経験や知見を活かし、プログラミングの厳しさも楽しさも知ってもらえる機会を作りたいと企画しました。この機会にプログラミングを仕事にする世界の一端に触れてみませんか。皆さんの挑戦をお待ちしています。
株式会社ソニックガーデンについて
ソニックガーデンは「納品のない受託開発」を提供するソフトウェア開発の会社です。「納品のない受託開発」とは、お客様と士業のように顧問形式でパートナーとして関わり、月額定額でソフトウェアの開発と運用を提供する新しいビジネスモデルです。
「納品のない受託開発」を提供する顧問プログラマは、直接お客様と話をするところから、設計・実装・運用までを一気通貫で行います。プログラミングを手段に、問題解決をするこの仕事には、「一生の仕事」として取り組む価値があると考えており、ソニックガーデンは「生涯プログラマ」を実現できる場でありたいと思っています。
会社名:株式会社ソニックガーデン
代表者:倉貫 義人
設立:2011年7月1日
URL: https://www.sonicgarden.jp
本件に関するお問合せ先
株式会社 ソニックガーデン キャンプ運営
Email: camp@sonicgarden.jp