【プログラマ採用】弟子3期生を募集 ※応募締切6月30日

ソニックガーデンでは、ベテランから新卒・第2新卒まで、幅広い方に採用の門戸を開いています。今回は、若手プログラマを対象とした中途採用の募集要項と選考スケジュールについてご案内します。
当社では、若手プログラマの育成の仕組みとして「徒弟制度」を導入しており、これまでに2期生までの採用・育成を行ってきました。今回は、その流れを引き継ぐ第3期生の募集です。同期の仲間とともに、より大きく成長したいと考えている方のご応募をお待ちしています。
(1)採用メッセージ
(2)募集要項
(3)選考プロセス
(4)会社説明会について
採用メッセージ
私たちはソニックガーデンは「いいソフトウェアをつくること」を志すソフトウェア開発会社です。 その実現のために、プログラマが直接お客さまとパートナーシップを築く「納品のない受託開発」というビジネスモデルで、これまで100社を超えるお客さまの事業を支援してきました。
私たちは、価値観や文化を大切にするために、一気に人を増やすようなことはしていません。その一方で、長い目で見て優れたプログラマを育てていけるよう、若手向けの育成制度を整え、プログラマとして最速で成長できる環境を用意しました。
私たちは、ソフトウェア開発に対する姿勢やこだわりをとても大切にしています。 その姿勢は日々の仕事の中に息づいており、入社後はベテランのプログラマのもとで学びながら、技術力だけでなく、仕事への向き合い方やプロセスまで、間近で吸収していけます。
もちろん、受け身で教わるだけではなく、自ら関心を持ち学ぶ姿勢が大切ですが、そのような環境を通じて、将来的に一流のプログラマとして活躍できるようになると考えています。
ソニックガーデンの理念や価値観に共感し、「いいコードを書き続けたい」「お客様と一緒にいいものを作れるプログラマを目指したい」という方のご応募をお待ちしています。
募集要項
職務内容
「納品のない受託開発」において開発責任者のもとでプロジェクトの一員としてシステムの設計・実装・改善・運用に携わっていただきます。
徒弟制度ではベテランプログラマのそばにつき、ペアプロやコードレビューを通じて、実践的なスキルや仕事の進め方を身につけていきます。経験に応じて最初のうちは、一部の工程や機能を担当しますが、徐々に責任範囲を広げて、最終的には、お客さまと直接やりとりする部分から運用まで全ての工程と、フルスタックな技術領域を担うことになります。
また、仕様の決め方やお客様とのやり取りの仕方、プロダクトとの向き合い方など、表面的な技術だけでなく、ソフトウェア開発の本質を学べる環境です。
若手プログラマ向け人材育成制度
若手プログラマが「親方」と呼ばれるベテランプログラマの指導のもと、技術力とセルフマネジメント力を磨き、一人前のプログラマを目指す「徒弟制度」を導入しています。
✅ 「親方」は「上司」ではなく、技術と仕事の進め方をお手本として示す存在
✅ 1人の親方に対して2~5名のプログラマが配属され、対面で直接指導を受けられる
✅ 親方と間近で仕事をすることで、技術だけでなく、プログラミングに対する姿勢や行動プロセスを学ぶ
✅ 毎日の朝会、週次のふりかえりを通じたフィードバックを実施
(参考記事)徒弟制度について
・上司と親方の違い、徒弟制度の再発明でプログラマ育成
・「週1でも少ない」常時ふりかえりを目指して、成長する私たち
若手メンバーの入社理由
✅ 前職もプログラマ職でしたが、上流工程が中心でエクセルを用いた設計が中心でした。コーディングをメインに携わりながら技術を磨く環境で働きたいと考えてソニックガーデンへの転職を決意しました。
✅ 前職ではプロジェクトごとに使用言語が異なりました。自分より経験豊富な人がいる環境で、まずは1つの言語を極めたいと思い入社を希望しました。
✅ コードレビューを中心とした、コードに対してのフィードバックや意見を交わす文化が根付いている点に魅力を感じました。フィードバックはスキルアップに不可欠だと感じています。
✅ 前職ではマネジメントが主なキャリアパスとなり、技術者としての成長が難しい環境に不安を感じていました。コードを書き続けながら、技術者として専門性を深め、長期的に成長できるキャリアパスがあり、理想のキャリアを築けると感じました。
(参考記事)若手プログラマインタビュー
・「ホウレンソウは成果に繋がる」チームでの開発のためのセルフマネジメント第一段階
・「本当の自律とは周囲の力も借りること」1年で気づいたコミュニケーションの大切さ
応募要件
■ 必須要件
・2年以上のプログラミングの実務経験
・Ruby on Railsを使ったウェブアプリ開発の経験
・githubを使った複数名での開発経験
・日本語での業務遂行能力(外国籍の場合)
■ 歓迎要件
・アジャイルやスクラムでの開発経験
・テストコードの理解と実践経験
・クラウド(AWS/GCPなど)の基本的な知識
・データベースやセキュリティに関する基本的な知識
働く場所・環境・時間・制度
勤務場所
当社の指定する勤務地(広島・岡山・愛知・兵庫のいずれか)
※経験および能力に応じて、採用時に決定いたします
勤務時間
原則9:30から18:30を就業時間とし、前日終業時に上長が決定し通知する。
休日・休暇
土・日曜日(完全週休2日制)、祝日、年末年始
有給休暇、慶弔休暇、生理休暇、産前産後休業、看護休暇、介護休業、育児休業
福利厚生
社会保険の加入(労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金)
確定拠出年金(日本版401k)
パソコン、ディスプレイなど、業務に関わる機器・什器の貸与
予防接種、健康診断、弔慰金など
書籍の購入費、勉強会・研修への参加費など、業務に関わる諸経費であれば、基本的に負担
給与
年俸380万以上
経験および能力に応じて、当社規定により決定いたします。
賞与は年俸制のため、ありません。昇給機会は年に一度です。
選考プロセス
採用は、以下のプロセスで行います。
経験および能力に応じて、セレクションまでの期間にトレーニングを提供しています。
▼カジュアル面談
業務や働き方の認識を合わせます
▼エントリーシートの提出
提出期限 6月30日(木)10:00am〆切
▼トレーニング(希望者のみ)
当社のプログラマとの勉強会やコードレビューに参加いただきます。
▼セレクション
技術試験、作文、面談を実施します
技術試験では、事前に渡した開発課題を規程の時間内に実装していただき、提出されたコードをレビューする形で採点します。レビューはオンラインの対面で実施します。
会社説明会について
会社説明会では、当社の事業である「納品のない受託開発」や技術戦略、育成制度について代表の倉貫より詳しくお話する予定です。
ソニックガーデンにご興味をお持ちの方は、会社説明会にもぜひご参加ください。
説明会開催日程
・5月28日(水)19:00 ~ 20:00
・6月11日(水)19:00 ~ 20:00
・6月25日(水)19:00 ~ 20:00
※各回ともに説明会の内容は同一ですので、ご都合の良い日程でご参加ください。
形式
zoomウェビナー
※お申し込みいただいた方に視聴用URLをお送りします
なお、当社では弟子採用の他、開発責任者や新卒採用も行っています。
他の募集に関する詳細については、募集要項よりご確認ください。