まずは話を聞きたい
採用サイト
社員を知る

「ホウレンソウは成果に繋がる」チームでの開発のためのセルフマネジメント第一段階

「いいものを作るには?」と向き合い続けたルーキーたちの365日

2022年に入社し、2年目を迎えた4人の若手メンバーたち。一人前のプログラマを目指し、親方である野上誠司のもと腕を磨く日々を過ごしています。

それぞれの思いを胸に、プログラマ集団に飛び込んだ1年目。意欲溢れるルーキーの4人は、実践を通じて少しずつ自分たちに“足りないもの”に気づいていきました。

それは、親方から毎日のように聞く「いいものを作るには?」という問いに対して感じる物足りなさ。技術力は少しずつ付いている。でも、いいものを作るためには、何かが足りない。

もどかしさと日々向き合い続ける中で、いつしか「自分」だけだったはずの視座に、変化が生まれはじめていきます。それは、ソニックガーデンが大切にするセルフマネジメントの成長過程において、重要な変化でした。

この特集では、若きプログラマたちが「いいものを作るには?」という問いに向き合い続け、自ら変化をもたらしていった365日をふりかえります。

さらに読む

2022年に入社し、親方・野上誠司のもと修行に励んだルーキーたちの成長を追う特集シリーズ『「いいものを作るには?」と向き合い続けたルーキーたちの365日』。


大学卒業後にWeb制作のフリーランスとして働く中で、技術力の磨き方に限界を感じていた長野晋也(ながの しんや)。ソニックガーデンの「チームで開発し、技術を磨きあう」文化に惹かれ、採用プロセスを経て入社を決めます。しかし、いざ入社をするとチームで働く難しさを感じる日々…。1人で働く道から、チームで働く道を選んだ長野さんの成長の過程を追います。


目次

    フリーで働く中で感じた1人で技術を磨く限界

    長野さんはもともとフリーランスでプログラマとして仕事をしていたそうですね。
    長野の顔長野
    はい、そうですね。大学卒業後に、フリーランスのHTMLコーダーとして、Webサイト制作の仕事をしていました。もともとパソコン1台でできる仕事がいいなと思って、デザインやライティングの仕事を在学中からいろいろ経験した中で、一番成果が出たのがプログラミングでした。

    加えて、当時は会社で働くことは考えていなくて、1人で自分のペースで働けるフリーランスの道を選んだんです。仕事は1年ほど順調に続いていたんですけど、技術力の成長には限界を感じることもありました。それで、HTMLやCSS以外の技術も習得しようと、プログラミングスクールでRailsを学びはじめたんです。そのスクールにメンターとして参加していた伊藤さんをきっかけに、ソニックガーデンのことを知りました。
    伊藤さんがきっかけで、ソニックガーデンを知ったんですね。
    長野の顔長野
    そうですね。伊藤さんのTwitterを見て、若い人向けのプログラミング合宿である「ソニックガーデンキャンプ」を行っていることを知り、勉強するいい機会だと思って参加してみることにしたんです。そこで、実際にソニックガーデンの開発スタイルに触れて、より強く惹かれるようになりました。

    キャンプに参加してから、もっとソニックガーデンのことを知ろうと、コーポレートサイトやメンバーのブログも読み漁りました。知れば知るほど、技術力が高い会社という印象が強くなっていきましたね。それから、採用サイトのトップに掲げている「プログラマを一生の仕事に」というコピーにも惹かれました。そう言い切れるぐらい、プログラミング好きが集まっているんだと、強く印象に残っています。
    ソニックガーデンキャンプでの経験はどうでしたか?
    長野の顔長野
    期間は約1ヶ月で、前半はRailsチュートリアルで学ぶ期間、後半はチームに分かれてアプリを作る期間にそれぞれ分かれていました。後半のアプリを作る期間では、3人組のチームで「ガンバッター」という、かんばったことをみんなで共有しあうアプリを作ることになりました。企画からみんなで話しあって、必要な機能を洗い出して、その後は分担して開発を進めていったんです。
    さっそく、チームでの開発を体験できたんですね。
    長野の顔長野
    そうなんです。技術的に難しいところはペアプログラミングをして進めていったり、1人のときとは全く違う開発体験ができました。結果的に、しっかりと動くアプリを3人で作りきれて達成感がありましたね。

    それから、その短い期間でもチームメンバー同士でわからないところや勉強方法を教えあったり、メンターをしてくれたソニックガーデンのメンバーから勉強方法を教えてもらったりといった体験もできました。メンターに質問をすると、すぐに解決方法を教えてもらえたりして、自分よりすごいプログラマがいることを体感できたのもよかったですね。

    ソニックガーデンキャンプでチームでの開発を初体験

    フリーで働いているとそういった刺激はなかなか得られにくいですもんね。その手応えがあり、ソニックガーデンの採用に応募したという流れでしょうか。
    長野の顔長野
    はい。キャンプの最後に、ソニックガーデンへの入社を希望する人は選考を受けられることになっています。プログラミング未経験でも採用しているという話もしていただいたので応募しました。選考は3日間で、1日目は内省ワークショップで自分が会社に求めているものを言語化していきました。
    いきなり内省して言語化していくのは難しくなかったですか?
    長野の顔長野
    ソニックガーデンにはふりかえり文化があって、内省を大切にしていることは知っていました。なんとなく、自分の中でもソニックガーデンに入ってしたいこととかは考えていたので、そこまで苦労はしなかったかなと思います。
    予習していた成果が出ましたね。2日目と3日目は何をしましたか?
    長野の顔長野
    2日目は技術試験でコードをレビューしてもらい、3日目は倉貫さんと入社後に親方となるせーじさんとの面談でした。面談では、なんでプログラミングを始めたのかとか、仕事を通して何を求めているかなどを聞かれましたね。技術力があるかというよりは、どういう人間なのかを中心に質問されたように思いますが、自分なりにしっかり答えられたかなと思います。
    入社してからはどのような経験を積んでいきましたか?
    長野の顔長野
    入社して最初の2週間ほどは、親方から渡されたjavascriptやHTML、CSSなどの課題に取り組んだり、研修を受けたりしました。その後は、親方の案件の手伝いとして、同時に入社した3人で仕事に取り組むことになりました。
    さっそく仕事としてもチームで開発をすることになったのですが、1人で開発を進めるときとはやはり勝手が全然違います。細かい仕事の進め方はまかされていたので、3人でどうやって開発を進めていくか、コミュニケーションを密に取る必要がありました。
    コミュニケーションで工夫したことはありましたか?
    長野の顔長野
    当時はまだみんなリモートで仕事をしていたので、Zoomをずっと繋げっぱなしにして、すぐに話しかけられるような環境を作っていました。ただ、みんなリモートで仕事をすることがはじめてですし、結構苦労しましたね。最初はリモートいいじゃんって思ってたんですけど、いざ仕事を進めようとすると、コミュニケーションがしづらいと感じることが増えてきたんです。

    成果のために登っていったセルフマネジメント第一段階

    なるほど。そうした経験もあって、今はみんなで親方のいる岡山に引っ越して、同じ部屋で仕事をしているんですね。
    長野の顔長野
    そうです。やっぱり、基礎的なホウレンソウとかもまだうまくできないのに、リモートで働くのは無理があったなと今は思っています。他の人と協力するうえで最低限必要なスキルやマインドが、入社した頃の自分にはなかったので。

    同じ部屋で働くようになって、わからないことを他の人にすぐ聞けたり、雑談をしたり、チームで働く楽しさを感じるようになりました。今ふりかえると、入社して2〜3ヶ月の頃が一番大変でしたね。新しい環境に慣れることだったり、親方からのフィードバックにいちいち落ち込んでしまったり…。
    親方からはどのようなフィードバックがあるのですか?
    長野の顔長野
    親方からは、毎日仕事の進捗を確認したり、毎週ふりかえりを行ったりする中でいろいろなフィードバックをもらいます。時には自分に足りていないことをストレートに言われるので、最初の頃はそれで落ち込んだりもしていました。でも、1人で働いていたときは、そうやって気づきを与えてくれる人はいませんでしたし、1年経った今は、僕のことを考えてフィードバックしてくれていたということがわかります。

    あとは、「成果の出し方」について、親方と話をする中で段々と腑に落ちていきました。成果が大事というのは言葉ではよく聞きますし、頭ではわかっていたつもりだったんですけど、成果をどう出せばいいかについては、そこまで深く理解はしていなかったんですね。その中で、より良いものをより早く作るにはどうすればいいか考え、細かく取り組みを改善していくことが、成果に繋がることを親方から学びました。
    いい気づきを得たのですね。具体的には、どのような取り組みの改善をしましたか?
    長野の顔長野
    これは、自分の成長とも言えるのですが、先ほども話したホウレンソウをまずしっかりとできるようになったことが大きいと思います。ソニックガーデンに入る前は、1人で仕事をしていたこともあってか、周りと協力したり、コミュニケーションを取ることが苦手でした。そのせいで、仕事のスピードが落ちて、成果に繋がらないこともあったんですね。

    ホウレンソウの中でも、特に早めに相談をして仕事を進めていくことは、仕事の成果にも繋がると気づいてからは、細かく相談をするなど、取り組み方を改善していきました。今では、相談するコツが身についたかなと思っています。

    こうしたスキルは、セルフマネジメントの第一段階にあたるものなんです(※)。セルフマネジメントはソニックガーデンのメンバーが全員持つべきベースとなるスキルで、その第一段階で自分はつまずいていたんだな、と気づくこともできました。

    ※…参考記事:セルフマネジメントで自由に働くまでの5段階ロードマップ 〜 自己管理だけではない

    技術力とセルフマネジメントスキルを共に身につけられる会社

    素晴らしいですね。ホウレンソウは誰しもが教わるものですが、なぜ必要なのかまで腑に落ちて身につけられたのは、大きな成長に思えます。
    長野の顔長野
    そうですね。あとは、仕事を通じて技術力が付いていったことも、成果に繋がっていると感じています。以前までは4時間かかっていたことが、半分の時間で終わるようになったり、知らない技術を使うときに、どうすれば実装できるかアタリを付けやすくなったり…。そういった技術面での成長が、成果に繋がっているという実感があります。
    この1年での成長を実感する中で、2年目の展望についてはどう考えていますか?
    長野の顔長野
    目標としては大きく2つあります。1つ目は、まず技術力を高めていくこと。Railsを磨いていくのもそうですし、いろいろな言語にも挑戦していきたいですね。特に習得していきたいのが、最近社内で使われることが増えてきたFirebaseです。見た目に動きがある技術が好きで、Firebaseはそういう技術と相性がいい言語なので、勉強して自分の強みにしていきたいです。

    2つ目が、今のチームの活動をいろんな人に広めることです。今はどうしても親方の下にいるチームというイメージが社内にもあるのですが、それに甘んじていてはいけないなと思っています。自分たちがどういう技術を磨いているかとか、どういう活動をしているかを社内や社外に発信していき、存在価値を高めていきたいです。
    意欲的な目標で、長野さんのこれからにとても期待感が出てきました。最後に、ソニックガーデンへの応募を考えている方へメッセージをお願いします。
    長野の顔長野
    レベルの高いプログラマが周りにいて、教えあう文化があるので、技術力を高めたい人にとってはすごくいい環境だと思います。それから、技術力だけでなく、僕のようにセルフマネジメントスキルを身につけたい人にもオススメですね。僕のように苦労することもあるかと思いますが、間違いなく、技術力とセルフマネジメントスキルは身についている実感はあります。
    高い技術力を持ちながら、セルフマネジメントをして自律して働く。そんなプログラマになりたいと思っている人は、ぜひソニックガーデンに応募してみてください。
    前の記事
    プログラミング合宿で体験した楽しさを追い求めて入社。「人生でずっと使える技術」を習得中!
    次の記事
    「本当の自律とは周囲の力も借りること」1年で気づいたコミュニケーションの大切さ
    一覧へもどる
    まずは話を聞きたい