まずは話を聞きたい
採用サイト
文化を知る

【#2】変化し続ける働き方 〜僕たちは、オフィスに行きます〜

私たちらしい働き方のつくりかた

フルリモート化を経て、若手社員を中心に各地のワークプレイスで働く選択肢も持つようになったソニックガーデン。それは、常に自分たちらしい働き方を模索した中での変化でした。

そんな、「私たちらしい働き方のつくりかた」を全3回の特集記事としてお届けします。

さらに読む

ソニックガーデンの働き方の変化を追う特集シリーズ「私たちらしい働き方のつくりかた」。

第2回目は、フルリモートの看板を掲げていたソニックガーデンが、その働き方を変化させていった足取りを2つのエピソードと共に紹介します。リモートワークをする中である悩みを抱えていた青年プログラマ、そしてアフターコロナ時代に社会人になった4人の若者たち。それぞれの働き方の変化から、ソニックガーデンのカルチャーを紐解きます。

目次

    本当にリモートワークが働きやすいのか?

    2020年3月13日、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく措置として日本で初めて緊急事態宣言が成立。4月7日に東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県で緊急事態宣言が発出され、続く4月16日に対象が全国に拡大されました。

    不要な外出を控えるように求められ、オフィスへの通勤も制限されはじめる中、多くの企業がリモートワークを導入していきます。2019年は20%程度だった導入率が、たった2年後の2021年には、51.9%と大幅に増加しており(※)、いかに急速にリモートワークが広がっていったかがわかります。

    ※出典:総務省「通信利用動向調査」(平成25年~令和4年)

    そんな、社会的に大きな動きがあった2021年1月、1人の男がソニックガーデンに入社しました。名前は渡辺信幸、入社当時30歳。福岡県出身のナベさんは、ソニックガーデンに入社するまでは、一人暮らしをしながら佐賀県のIT企業に務めていました。そのIT企業では、毎日出社をしており、ソニックガーデンでの入社ではじめてリモートワークをスタートします。

    渡辺の顔渡辺
    ソニックガーデンには、倉貫さんの『管理ゼロで成果はあがる』を読んで興味を持ちました。採用プロセスを1年半かけて受ける中で自己理解が進み、よりソニックガーデンのような環境で働きたいという気持ちが強まっていきました。

    だから、リモートワークをしたいと思ってソニックガーデンを選んだわけではなかったんです。ただ、リモートワーク自体は出勤しなくて楽だし、周りもそうなっていた時期だったので、嫌だという気持ちはありませんでした

    ソニックガーデンに入社後、リモートワークで仕事を進めていく渡辺。エンジニア経験を活かし、開発に勤しむ日々が続きます。しかし、日が経つにつれ、ある感情が渡辺の中に芽生えていくことになります。

    渡辺の顔渡辺
    本当に今の環境が働きやすいのかな、と考えるようになりました。というのも、自分は人に相談するときに『今相談してもいいのかな』『忙しくないかな』といったことを考えすぎてしまって、遠慮しすぎることがよくあったんですね。

    ソニックガーデンには、自社開発した社内コミュニケーションツールがあります。何か困りごとがあれば、掲示板にすぐ投稿できますし、必要があればZoomで話すこともあります。それぞれ、気軽に相談しあっていたのですが、入ったばかりだったり、会ったこともない人がほとんどだったりで、変に気を使っていたんでしょうね。もともとの性格もあるかと思います。それで、1人で仕事での悩みごとを抱え込んでしまって、いい状態で働けなくなっていました

    一人暮らしでリモートワークを続け、相談ごとも溜め込むようになってしまった渡辺。このままの環境で働き続けられるのか、悶々とした日々を過ごすなか、年に1回の倉貫との「ふりかえり」の日に転機が訪れます。この一年でやったことや、わかったことを話す中で、渡辺は「リモートワークで働きづらい」ということを、正直に倉貫に伝えたのです。

    渡辺の顔渡辺
    社内の掲示板だと相談しづらいとか、最近成長を感じられていないといったことを話したことはよく覚えています。倉貫さんはそれを聞いて『だったら、東京に出てきて、ワークプレイスに出社して働いたらどう?』と言ってくれたんです。そこからはすごくスピーディーでした。その話をした1ヶ月後ぐらいには、もう東京に引っ越していましたね

    僕って人と話すのが好きだったんだ

    2022年3月、トントン拍子で引っ越しを終えた渡辺は現在、溝の口にあるワンルームほどの大きさのワークプレイスに毎日出社しています。そこでは、親方である松村、そして親方に師事する渡辺を含む3人の若手プログラマが集まり、日々開発に勤しんでいます。急激な環境の変化は、渡辺の働き方や心境にどのような影響を与えたのでしょうか。

    渡辺の顔渡辺
    九州から出たことがなかったので、30歳にして大きな挑戦ではありましたが、結果的にはとてもよかったです。まず、引っ越して最初に思ったのが、時間の流れの速さが違うということ。人や情報の多さが、以前住んでいた場所とは桁違いです。

    以前住んでいた佐賀県の町は、のどかで、刺激が少ないところでした。それはそれで、静かでよかったのですが、1人でそういうところに住んでいると代わり映えしない日々をつまらなく感じることもあります。日々刺激を受けていると、こんなに時間が流れるのは早いんだと実感しましたね

    変化を楽しみながら、充実した日々を送る渡辺。現在は、溝の口のワークプレイスに毎朝遅くとも9時ごろ、早い時には7時30分に出社している。
    さらに、週一回は田園調布にある別のワークプレイスに顔を出し、昼食を自ら作りそこで働くメンバーとランチを共にしているという。こうした働き方、いや生き方とも言ってもいい変化によって、仕事にもいい影響が出ている。

    渡辺の顔渡辺
    まず、1人で悩む時間が圧倒的に減りました。何か困ることがあれば、オフィスで一緒に働く親方のまっつんさんにすぐ聞くことができます。スキルが上がったこともありますが、リモートワークのときより仕事のスピードは上がりましたね。精神面でも、かなり改善されましたし、今は仕事がすごく楽しいです。

    このワークプレイスで働くメンバーとは、よく一緒にお昼を食べに行きますし、夜も時々食べに行きます。そうやって、人と話すことが実は好きなんだって、リモートワークをしてから気付いたような気がするんです

    こうした変化が起きたのも、ふりかえりという時間の中で倉貫に正直に自分の現状を伝えられたからこそ。一般的に言えば、経営者と直接話す場で「リモートだと働きづらい」と正直に伝えることは心理的な抵抗が強いはずだ。こうした筆者の感覚を渡辺に伝えると、こう返ってきました。

    渡辺の顔渡辺
    確かにそうですね。社長である倉貫さんに正直に話をできるのは、当たり前だと思っていましたけど、実は貴重なことなのかもしれません。自分に合う働き方を自ら模索して、社長も一緒に考えてくれることが、ソニックガーデンらしさなのかなと思います

    渡辺の現在の目標は「テックリード」のような存在になること。比較的規模の大きな開発案件に携わる中で、先輩プログラマが見せてくれているような、プログラマチームをリードできるスキルを身につけたい。そのために、今日も渡辺はワークプレイスに通いながら、親方の薫陶(くんとう)を受けていることでしょう。

    薄々感じていた人間関係の距離感

    渡辺と同様に、リモートワークからワークプレイスへの出社に切り替えたメンバーは他にもいます。しかも、4人同時に岡山へ、という少し変わった形で。そうしたユニークな働き方の変化を経験したのが、2022年入社の若手メンバーたちです。

    2022年4月に3人、7月に1人、ソニックガーデンに入社をした第二新卒を中心とした合計4人の若手メンバー。彼らは入社してから現在(2023年10月)に至るまで、親方の野上誠司(通称:せーじさん)のもとにつき技術とセルフマネジメントスキルの修行しています。

    ここからは、当初、リモートワークで4人バラバラな場所で働いていたのが、一転して親方の野上のいる岡山県で働くことになった経緯と働き方の変化について、4人のメンバーたちによる座談会形式でお届けします。

    4人はそれぞれソニックガーデンに入る前に社会人として働いていましたが、働き始めたときはコロナ禍の最中でしたか?
    遠藤の顔遠藤
    2020年4月なので真っ只中ですね。週二回ぐらいはオフィスに行っていましたが、基本はZoomなどを使ってのリモートワークでした。通勤がなくて楽でしたが、同期との関わりが入社式以降まったくなかったのがさびしかったなとは思います。
    菅原の顔菅原
    僕は2020年の春からで、最初からリモートワークでした。在宅勤務は、環境をつくらないといけないのが大変で、仕事しやすいとはあまり思わなかったですね。
    長野の顔長野
    卒業と同時に2021年から個人でWEB制作してました。なのでコロナ前からリモート環境で働いてましたね。
    橋本の顔橋本
    同じく2021年に、僕はリモートワークをしている会社に就職しました。なので、週一で集まる日以外はリモートで働いていましたね。
    ということは、みんなリモートワークをすでに経験して、ソニックガーデンに入社してきたんですね。4人は同じチームになり、当初はリモートワークで働いていたんですよね?
    長野の顔長野
    そうですね。4人でZoomを常時繋げて仕事をしていました。けど、正直他のメンバーとか、親方のせーじさんとは距離を感じることが多かったですね。仕事はできるんですけど、すごい淡白というか…。
    橋本の顔橋本
    人間関係をつくるのはかなり難しかったと思います。コミュニケーションにはいろんなスタイルがあって、Zoomだとどうしても言葉だけのコミュニケーションになってしまいます。今思えばですが、オフラインだとちょっとした仕草とか、動作からでも感じ取ってコミュニケーションを取っていたと思うんです。そういう方法を無意識的に学習していたのかなと。

    それが、オンラインだけになって、それに合わせたコミュニケーションが必要になってきて…。ソニックガーデンはオンラインのコミュニケーションに長けた人ばかりですが、それでも距離を感じることはありましたね。
    長野の顔長野
    やすくんは途中から合流しましたけど、Zoomに入らない日もあったりして、余計に距離を感じることがありましたね。
    橋本の顔橋本
    やすくんは真顔で今の話を聞いてます(笑)。
    菅原の顔菅原
    いやぁ…なんか、Zoomで繋いで仕事をすることに、あんまり必要性を感じなかったんです。距離を取りたいとかそういうわけではないんですけど…。
    なるほど(笑)。人それぞれのスタイルがありますからね。そこから、どういう経緯で岡山に集まって働くことに?
    遠藤の顔遠藤
    岡山に集まるかも、という話がせーじさんから出て、すぐに引っ越しが決まった気がします。8月の終わりくらいにせーじさんから話があって、9月に決まって、10月の終わりにはみんな岡山に引っ越してましたね。理由としては、タスクばらしをはじめとしたセルフマネジメントの初期段階のスキルについては、オフラインでやったほうが効率的で身につくのが早いからという話がありました。
    橋本の顔橋本
    セルフマネジメントができるからリモートワークができる、というのもそのときに知れた気がします。オンラインでコミュニケーションできる人は、みんなセルフマネジメントができているんだな、と。
    長野の顔長野
    ときどき、岡山に集まったほうがいいかもね、という話は出ていたんですよね。リモート飲み会の時にも、せーじさんがみんな引っ越したほうがいいんじゃないって。そういうのも、きっと僕たちの仕事ぶりとか、普段のコミュニケーションの様子を見て感じ取ってくれていたんだと思います。
    遠藤の顔遠藤
    コミュニケーションが取りづらいとか、関係性が作りにくいというような話は、こちらからせーじさんにすることもあったもんね。
    じゃあ、双方で働き方を考えている中で、全員で集まったほうがいいという判断になったんですね。その話を聞いてどう思いましたか?
    長野の顔長野
    すごく楽しみでした。集まることで何が変わるかまではイメージできていなかったですけど、単純に楽しそうだなって。
    菅原の顔菅原
    引っ越すのかーって思いました。
    他の3人の顔他の3人
    あはは。
    菅原の顔菅原
    周りが距離を感じていたのは、そのとき初めて知った気がします。
    橋本の顔橋本
    距離感はあったよ(笑)。
    遠藤の顔遠藤
    親方も正直どういう人かまだわかってなかったので、ワクワク感はありました。

    自分の働き方は、自分で考えてつくる

    引っ越してからは、だいたいどういうスケジュールで働いているんですか?
    橋本の顔橋本
    だいたい9時までに出社して、9時から30分は毎朝せーじさんと僕たち4人のチームMTGがあります。それからはコードを書いたり、ミーティングがあったりで18時ぐらいまで働いています。僕は、お昼寝タイムを挟んだりしていますが、お昼もそれぞれ好きに時間を使っていますね。あと、岡山に引っ越して最初の頃は夕会もやっていました。17時から30分から1時間ぐらい、せーじさんと4人でその日に書いたコードをレビューするんです。
    遠藤の顔遠藤
    だんだん、コードレビューも慣れてきた頃から、夕会はなくなって非同期でやるようになりましたね。
    親方とのコミュニケーションはどうですか?
    遠藤の顔遠藤
    リアルになって、質問はすごくしやすくなりました。わからないこと、どうして?感じたことなどをすぐ聞けます。それまではリモート上で「時間ありますか?」といちいち聞いてたので、質問のハードルは下がったなと思います。
    橋本の顔橋本
    親方との距離もあったもんね。やっぱり、どうしても萎縮してしまうところはあって。それが、こっちで一緒に働いて、ご飯も食べに行ったりして距離感はぐっと縮まったと思います。どういう人なのか、こっちに来ていろいろと知ることができました。
    長野の顔長野
    それはありますね。あと、確かせーじさんも「若者と仲良くなる」って目標立ててたよね。達成できたんじゃないかな。
    橋本の顔橋本
    僕としては、もっと仲良くなりたいですけどね(笑)。
    4人の関係性がよくなっているのも今日のやりとりを見るだけで、十分伝わってきました。最後に、ソニックガーデンらしい働き方について、それぞれがどう感じているか教えてほしいです。みなさんの言葉を通じて、ソニックガーデンへの入社を考えている人に、この会社のカルチャーを知ってもらえたらと。
    橋本の顔橋本
    まず、柔軟な会社だというのがすごく大きいと思います。一般的な会社であれば、新卒の働き方のレールがあって、そう簡単には変わらないんじゃないかと思います。新人が成長するにはこれ、みたいな決まりきったものがあって、新人はそれに合わせていく。だから、自分の意見を主張する難しさがあると思います。

    ソニックガーデンの場合は、自分にはこういうのが合っているというのがあれば、聞いてくれるし、どうすればいいか一緒に考えてくれます。それもあって、変化のスピードもすごく早いですし、自分たちが会社を改善する一つのきっかけになっているという実感もあります。仕組みにすごくこだわる会社である一方で、変に固執せずに仕組みを捨てることもあります。常にベターな仕組みを真剣に模索している会社だと思いますね。
    遠藤の顔遠藤
    どうやったらよく働けるかを僕たちやせーじさんが考えた結果、岡山に集まることになりました。そういう点で、人のことをよく見て、よく考えてくれる会社だと感じています。岡山で働くことになっただけでなく、ふりかえりとかを通じて、その人にとっての最適解を考えてくれています。

    フルリモートの会社として知名度もありますが、リモートワークをしようと思ってしていないというか。実態としてどういう働き方がいいかを考えた結果として、リモートワークがあったんだと今は理解しています。だから、リモートがいい悪いという議論とは別の視点、一人ひとりがどう働くのがいいかを考えるというのが、ソニックガーデンのカルチャーなんだと思います。
    長野の顔長野
    どーさんが言うように、フルリモートだったのは、セルフマネジメントができる人たちがいい感じで働くための選択肢でした。だから、その結果だけを見て「リモートで働きたい」と言っても、うまくいかないこともあると思うんです。僕も、リモートに対して漠然とした憧れはありましたが、今となっては浅はかな考えでした。

    自分がどうやったらソニックガーデンで成長できるかを考えたうえで、どういう環境で働くかも考える。そういう姿勢を受け入れてくれる会社を求めるのであれば、ソニックガーデンに応募してみてほしいですね。
    菅原の顔菅原
    みんなが言うことには同感です。そのうえで、そういう会社がいいか悪いか、合うか合わないかは人それぞれだとも思います。カルチャーがしっかりとある分、誰でも受け入れる会社ではないのも確かです。じゃあ、どういう人が合っているかというと、自分で決めたり、自分で考えられる人。そういう働き方をしたい人には、ソニックガーデンはぴったりだと思います。

    でも、そういうのって人によっては面倒って感じることもあると思うんです。実際、難しい面もありますからね。ただ、そういう“面倒さ”が好きっていう人は、ソニックガーデンで楽しく働けるのではないでしょうか。

    …以上、若手メンバーながら、働き方を大きく変化させた4人による対話でした。「自分で考える」「それを会社が受け止めて、一緒に考えてくれる」…。それぞれの言葉から浮き彫りになってくる、ソニックガーデンのカルチャー。言葉の節々から、「自分たちで自分たちが“いい感じ”になれる働き方をつくる」という意思表示も感じられました。そんな会社、そんな人たちだからこそ、決まりきった働き方のつくり方は存在せず、人それぞれの働き方のつくり方があるのでしょう。

    さて、ソニックガーデンの「働き方のつくり方」の本質が見えてきたところで、次回の記事では、もう一つの視点での「つくり方」についても紹介しましょう。プログラマ集団らしく、「自分たちで使うツールは自分たちでつくる」という思いのもと、数年をかけてアップデートを続けている秘伝のソフトウェア「World」の開発秘話をどうぞ。

    前の記事
    【#1】1人のメンバーの思いを叶えることがフルリモートの原点だった
    次の記事
    【#3】仮想オフィス「world」はソニックガーデンそのものである!
    一覧へもどる
    まずは話を聞きたい