2026年新卒採用 エントリーを開始しました

本日より、2026年度新卒向けのプログラマ採用エントリーを開始いたしました。
合わせて、会社紹介の動画を配信します。ご興味がある方は、ぜひこの機会に会社紹介動画もご覧ください。
皆さんのエントリーを心よりお待ちしております。
採用メッセージ
私たちはソニックガーデンは「いいソフトウェアをつくること」を志すソフトウェア開発会社です。
その実現のためにプログラマがお客さまとパートナーとなって事業を支え続ける「納品のない受託開発」というビジネスモデルで、これまで100社を超えるお客さまの事業を支援してきました。
「納品のない受託開発」を提供するプログラマの仕事は、直接お客様と話し、何を作るのかアイデアを出し合うところから、データやUIの設計を行い、美しいコードを書いて、保守性の高いソフトウェアを生み出し、運用して改修し続けていくことまで行います。これは、一朝一夕にできるような簡単なものではありませんが、とてもクリエイティブで楽しく、やりがいも大きい仕事です。
ソフトウェアで人を幸せにしたいし、世の中を良くしたい。ソフトウェアを必要とするお客さまの、大切なパートナーになりたい。そして、技術の腕を磨き一流のエンジニアになりたい方、ご応募お待ちしております。
職務内容
ソニックガーデンで働くプログラマは、「顧問プログラマ」と呼ばれています。これは、私たちが軸としている「納品のない受託開発」に必要な能力や、仕事に向き合う姿勢を持ったプログラマのことを言います。
ただコードを書くだけでなく、技術的な観点でお客さまが抱える課題を抽出したり、事業成長や業務改善に必要な企画や運用設計まで幅広い領域を顧問プログラマが担当します。
効果的に成果を出すために、営業やディレクターなどははさまず、直接プログラマがお客さまと会話をしながら、業務を進めていきます。
コンサルタント的な視点を持ち、提案をする機会も多くあります。「顧問」とは、こうした仕事のスタンスを示すためにつけられています。
プログラマ自身が考え判断をして進めていく仕事なので判断のプロセスにしがらみがなく個人の裁量が大きい仕事ですが、見るべき範囲や責任も大きく、お客様の顧問として相談に応え、価値を提供するためには高いスキルが必要とされます。
このような仕事を私たちはプログラマのある種の最高到達点であると考えています。
顧問プログラマの活躍の場
事業を立ち上げる一人目のエンジニア
新規事業を立ち上げるための、アイデアをスピーディーに形にする高い技術力と、仮説検証を続けていく事業への深い理解を持った一人目のエンジニアを担います。多くの新規事業に関わった経験を活かして、企画から一緒に検討していきます。フルスクラッチで開発し、完全オリジナルなサービスを作ります。
スケールする事業を支える開発責任者
事業がうまくいくほど、古いシステムが成長の足枷になります。そうしたシステムをリプレースして、スケールする事業に合わせて変化に対応していきます。開発するだけでなく、複数のエンジニアでチームを組んで組織化していく役割も担います。経営目線を持ち技術戦略を考える最高技術責任者と言えます。
若手プログラマの人材育成制度
「納品のない受託開発」において師匠であるベテランプログラマのもとで開発や運用の業務に取り組みます。 まずはプログラミングに重点をおき開発の一部を担当するとこからはじめ、徐々にお客様との相談対応や、運用まで業務の幅を広げていき、最終的には全ての工程を対応できるフルサイクルプログラマを目指していただきます。 師匠1名に対しては数人の若手がつく体制で密にコミュニケーションをとりながら成長をサポートしていきます。
(参考記事)若手プログラマのインタビュー記事
親方のもとに移住して得られた、プログラミング好きな仲間たち【新卒社員インタビュー】
若手メンバーの入社理由
会社の考え方を表す企業理念や、ビジネスモデルや組織のあり方に筋が通っていると感じました。言ってることとやっていることが一致していることに魅力を感じました。(新卒入社)
前職もプログラマ職でしたが、上流工程が中心でコードを書くよりエクセルを用いた設計することが中心でした。コーディングをメインに携わりながら技術を磨く環境で働きたいと考えてソニックガーデンへの転職を決意しました。(第二新卒入社)
前職ではプロジェクトごとに使用言語が異なり、しばしば入社して数年の自分が最も理解している状況がありました。自分より経験豊富な人がいる環境で、まずは1つの言語を極めたいと思い入社を希望しました。(第二新卒入社)
コードレビューを中心とした、コードに対してのフィードバックや意見を交わす文化が根付いている点に魅力を感じました。フィードバックはスキルアップに不可欠だと感じています。(第二新卒入社)
募集要項
対象
2026年3月に大学または大学院(修士・博士)を卒業予定の方(学部・学科・専攻不問)
働く場所・環境・時間・制度
給与
- 年俸380万 または、526万
※ 入社時の能力に応じて、当社規定により決定いたします。 - 賞与は年俸制のため、ありません。昇給機会は年に一度です。
雇用形態
- 正社員
- 入社より3ヶ月間は試用期間となります。
勤務地
- 当社の指定する勤務地(東京・愛知・兵庫・岡山・広島のいずれか)
※ 採用時に決定いたします
勤務時間
- 原則9:30から18:30を就業時間とし、前日終業時に上長が決定し通知する。
福利厚生・その他制度
- 社会保険の加入(労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金)
- 企業型確定拠出年金
- パソコン、ディスプレイなど、業務に関わる機器・什器の貸与
- 予防接種、健康診断、弔慰金など
- 書籍の購入費、勉強会・研修への参加費など、業務に関わる諸経費であれば、基本的に負担
募集スケジュール
会社紹介動画について
弊社の主要事業である「納品のない受託開発」についてや組織マネジメント、育成制度など約30分の動画にて詳しくご説明いたします。
弊社について詳しく知りたい方や、選考に進むか迷われている方に向けてご用意させていただきましたので、ぜひご覧ください。
視聴を希望される方はこちらのフォームから
お申し込みください。
※ 会社説明会動画は4月30日(水)から配信を開始いたします。
※ 個別で相談を行いたい場合は、弊社人事担当とのカジュアル面談も可能です。こちら
から日程をご記入の上、お申し込みください。
エントリーシート提出について
提出期限 5月15日(木)10:00am〆切
※ 期限を過ぎて提出された資料は受付できませんので、必ず余裕を持ってご提出をお願いします。
提出方法
こちらのフォームから エントリーしてください。
エントリー後の選考プロセスについて
- 選考は筆記試験・適性検査・技術試験・面接(2回)のプロセスをご応募いただいた方から順次進めていきます
- 内定のご通知は6月下旬から7月頭にかけて行う予定です。
個人情報の取り扱いについて
ソニックガーデンの個人情報の取り扱いについては以下のページをご覧ください。
https://www.sonicgarden.jp/privacy