2026年新卒採用 高卒からプロのエンジニアへ

採用メッセージ
ソニックガーデンは「いいソフトウェアをつくって、世の中を少しでも良くしていきたい」と本気で考えている会社です。
わたしたちの仕事は、ただシステムをつくって“納品して終わり”ではありません。
お客様と一緒に考え、話し合いながら、何年もかけてシステムを育てていくスタイルです。だからこそ、「どうすれば本当に役立つものが作れるか」を自分の頭で考えることができるプログラマが必要です。
全国の60人のプログラマたちは、リモートワークという自由な働き方で、技術力と創造力を武器に開発に向き合っています。指示されて動くのではなく、自分の頭で考え、自分の意志で行動する。そんなプロが集まる会社です。
ソフトウェアで人を幸せにしたいし、世の中を良くしたい。ソフトウェアを必要とするお客さまの、大切なパートナーになりたい。そして、技術の腕を磨き一流のエンジニアになりたい方、ご応募お待ちしております。
高卒からエンジニア?本当にできるの?
一流のプログラマになるために必要なことは学歴や本格的なプログラミング経験ではなく、「プログラミングが好き」という気持ちです。実際に、本格的なプログラミング経験がない状態から入社して、今では立派なプログラマとして活躍しているメンバーもいます。
プログラマの仕事は、日々の挑戦の連続。教科書通りにはいきません。
だからこそ、「もっと知りたい」「作ってみたい」という気持ちがある人が、どこまでも伸びていける世界です。
ソニックガーデンでは、最初から完璧を求めません。私たちが見ているのは、「できる人」ではなく「好きで続けられる人」です。そのために、学びながら働ける「全寮制・給与ありの長期新人研修」を用意しました。
全寮制・給与ありの長期新人研修とは?
高校卒業後に入社すると、まずは2年間の研修プログラムに入ります。
この間は、会社が用意した住まいで暮らしながら、給料をもらいながらプログラミングを学べます。
最初は「サーバーって何?」というところから始めて、アプリなどを自分で作れるようになります。毎週のふりかえりで「どう感じたか、何がわかったか」を言葉にすることで、知識が本物の理解に変わっていきます。
専門学校との違いは?
「プログラミングを学べる場所」はたくさんあります。でも、ソニックガーデンの長期新人研修は、いわゆる“学校”とはまったく違います。ここでは、「いつか」ではなく、入社したその日から「プロへの道」が始まります。
ソニックガーデン (長期新人研修) |
専門学校 | |
---|---|---|
学び方 | ✅ 少人数で実践中心 (現場でリアルに学ぶ) |
🏫 大人数の一斉授業が中心 |
学ぶ場所 | ✅ プログラマが働く現場 (オフィス) |
🏫 学校の教室で座学が中心 |
住まい | ✅ 全寮制/生活費サポートあり | 🏠 通い or 一人暮らし (自己負担) |
費用 | ✅ 給与が出る (学びながら稼げる) |
💸 学費が高額 (年100万〜200万円) |
仲間 | ✅ 志が近い少数精鋭の同期と 深くつながる |
🧑🤝🧑 友人は多いが進路はバラバラ |
就職 | ✅ 卒業= そのままプロとして働く |
🧭 自分で就活が必要 |
将来性 | ✅ 一生使える土台と エンジニア能力 |
🎓 資格が得られる |
師匠(親方)のもとで学ぶ徒弟制度
ソニックガーデンの育成スタイルは、「徒弟制度」。
これは、1人の師匠(ベテランプログラマ)に対して、2〜5人の若手(弟子)がつくという体制で、一緒に働きながら学んでいく仕組みです。
毎日の朝会や週ごとのふりかえりを通じて、密にコミュニケーションをとりながら、技術や考え方を少しずつ身につけていきます。
わからないことはその場で聞けるし、困ったときはすぐに相談できる。
ただ教えるのではなく、一緒に考える姿勢で、師匠はあなたの成長をしっかり支えてくれます。
<弟子として働くメンバーの声>
(参考記事)若手プログラマのインタビュー記事
親方のもとに移住して得られた、プログラミング好きな仲間たち【新卒社員インタビュー】
学ぶのは技術だけじゃない
プログラミングだけでなく、
- 自分でスケジュールを決めて動く力(セルフマネジメント)
- チームの中で相談したり、成果を出す力
- 仕事を通じて、自分がどう成長したいか考える力
こうした力も、少しずつ身につけていきます。
先輩や社長との合宿もあり、「ただの技術者」ではなく「社会人としての自分」も育てていける環境です。
生活面も、安心のサポート
長期新人研修期間は、給与が支給される全寮制。
会社が用意した住まいに住み込みで生活しながら、プログラミングに集中できる環境が整っています。
経済的な不安を抱えずに、学びと成長に専念できる2年間を、私たちが一緒につくります。
将来はUターンし地元で働くことも可能
最終的に一人前のプログラマになれば、地元へのUターンや引っ越しも自由。
ソニックガーデンでは、全国どこからでも働けるフルリモート制度を採用しており、自分らしいライフスタイルを大切にしながら働くことができます。
「好きな場所で、好きな仕事を」それが、ソニックガーデンの働き方です。
(参考記事)地元にUターンしたプログラマのインタビュー記事
地元今治にUターン。ソニックガーデンだからこそできた、「自分に嘘をつかない生き方」とは?
先生向けに会社説明会を実施しています
「本当に高卒でできるの?」「どんな人が働いているの?」
そんな疑問や不安を解消していただくために、高校の先生方向けの会社説明会を実施しています。(保護者の皆さま、生徒ご本人向けには2025年7月1日以降に実施します)
ぜひ一度、ソニックガーデンのリアルな雰囲気にふれてみてください。実際に働くオフィスの見学をしながら、実際の仕事・研修内容をお伝えします。(オンラインでのご説明も可能です)まずはお気軽にご相談ください。
会社概要
社名 | 株式会社ソニックガーデン(SonicGarden Inc.) |
設立 | 2011年7月1日 |
代表者 | 代表取締役社長:倉貫 義人 代表取締役副社長:藤原 士朗 |
所在地 | 〒145-0071 東京都大田区田園調布2-14-5 |
事業所 |
愛知県瀬戸市 兵庫県神戸市 岡山県岡山市 広島県広島市 |
事業内容 |
納品のない受託開発 自社企画のクラウドサービス |
各種資格 |
届出電気通信事業者:A-27-14398 プライバシーマーク付与事業者:10824905 |
主要取引先 | 株式会社ウェザーニューズ、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社、株式会社ユーフォリア、キリンホールディングス株式会社、株式会社favy、三井物産クレジットコンサルティング株式会社、株式会社インテージヘルスケア、株式会社船井総合研究所、ベル・データ株式会社、株式会社小松製作所、三井不動産株式会社、株式会社絵本ナビ、株式会社ベリサーブ、株式会社eumo、東京ガス株式会社、株式会社グローバルエージェンツ、日本ブラインドサッカー協会、株式会社ワーク・ライフバランス、株式会社ノーリツ、株式会社ミライ工事、株式会社キャスター、ブロードマインド株式会社、マフォロバ株式会社、株式会社スマートキャンパス |
ソニックガーデン ホームページ
https://www.sonicgarden.jp/
ソニックガーデンの個人情報の取り扱いについては以下のページをご覧ください。
https://www.sonicgarden.jp/privacy