ブログ

リモートワークしながらワールドカップ出場 〜弟子プログラマの北欧滞在記

弟子プログラマの新田見は現在、オリエンテーリングの日本代表としてワールドカップと世界選手権に出場するため、北欧に長期滞在しています。
リモートワークをしながら現地で練習に励む姿を書いた社内の日記を、会社ブログに転載して公開します。
特殊な例ではありますが、ソニックガーデンの「弟子」のリアルな姿のサンプルとしてご覧ください。


Hej! Moi! nitami です。
オリエンテーリング(※1)のワールドカップ@スウェーデン🇸🇪、世界選手権@フィンランド🇫🇮に出場するために、実は現在フィンランドにいます。今年4月の選考レースでボーダー直上でメンバー入りしました(汗)
聞き慣れない事をしていると思うので、ちょっとだけ生活やトレーニングの様子、大会のことを日記にします。 (※1 https://www.dokori.net/article/about-orienteering)

🇸🇪 スウェーデン

5月は一人でスウェーデンの僻地オブ僻地(※2)に滞在していました。
4週間レンタルで1棟12万円くらいの宿に泊まっていたのと、食費を3万円くらいに抑えたので滞在中の出費は20万円弱でした。仕事終わりの現地時間お昼過ぎに練習していました。
このスウェーデンの森は見通しが良く、技術的には比較的やさしい場所でした。その一方で、足場に剥き出しの岩が積み重なっている箇所が多く、くるぶしをぶつけたり、力み過ぎたりとフィジカル的に苦戦しました。
(※2 https://maps.app.goo.gl/1TJz3XAA6TUaBpUr5)

ワールドカップの本戦は 6/18~6/22 で、18 に予選、19に本戦その1、21に本戦その2、22に団体戦のリレーです。7月の世界選手権の方が優先度が高い(※3)ので、一部のレースは出力を抑えて走ると思いますが、いい走りができるように頑張ります!
(※3 ワールドカップは1年に3回程度のシリーズ戦、世界選手権は2年に1回)

🇫🇮 フィンランド

6月頭に世界選手権に向けて、フィンランドのTahko(※4)に移動しました。スウェーデンからの移動時間の合計は11時間。遠かった………….
スウェーデンとは異なり、フィンランドはモシャモシャです。去年のワールドカップでフィンランドで練習を積んだのですが、スウェーデンで感覚がやや鈍ってしまっています。技術的な調整を始めたような段階です。
(※4 https://maps.app.goo.gl/MQEaDeuhuV3LKKNi6)
そして、他の一部の代表メンバーと合流しました。
スウェーデンのように一カ所に留まり続けられなかったので、今週末で宿は3つ目でした。こちら側の出費は考えるのはやめました。
先日は世界選手権のモデルレースにも出場しました。本戦で使うエリアは当日まで立ち入り禁止ですが、その隣接エリアを初公開ということで、予選突破のラインが見える結構大事なレースでした。が、記憶にないほどタフな足元と登りと訳分からん森に木っ端微塵に跳ね返されてしまいました(※5)。うーーーん、渋い。
(※5 出場した全競技者の足取りがこちらのサイトで見れます)
スウェーデンに戻る前にギリギリの土曜朝まで、予選エリアの隣接地区で練習できるので、なんとか突破口を探し出したいです。

集団行動になって体調を崩さないように気をつけて過ごしていきます。


【補足】
当該社員の勤務時間の管理については、日本本社との業務連携や運用上の実務性を踏まえ、日本時間を基準に行っております。本人の希望に基づいた一時的な海外勤務であり、生活リズムや健康への影響についても本人と十分に協議したうえで判断しております。なお、労働時間の管理方法については労基署や社労士とも相談し、法令の趣旨を理解した上で適切に対応しております。

この記事を共有する