日本各地で開発合宿〜「ハッケーション月間」がスタート!
2025年「ハッケーション月間」特集
ハッケーション=ハッカソン × バケーションに大々的に取り組んだ2025年9月の記録です。
同シリーズの記事一覧
日本各地で開発合宿〜「ハッケーション月間」がスタート!
7チーム32名が旅しながらプログラミング〜「ハッケーション月間」成果発表会レポート
軽井沢で開発合宿〜2025年「ハッケーション月間」レポート
島根で開発合宿〜2025年「ハッケーション月間」レポート
高知で開発合宿〜2025年「ハッケーション月間」レポート
金沢で開発合宿〜2025年「ハッケーション月間」レポート
愛媛の大三島で開発合宿〜2025年「ハッケーション月間」レポート
兵庫の砥峰高原で開発合宿 インフラチーム ver.〜2025年「ハッケーション月間」レポート
兵庫の砥峰高原で開発合宿 瀬戸班 ver.〜2025年「ハッケーション月間」レポート
この9月、ソニックガーデンでは特別な取り組みをスタートしました。その名も 「ハッケーション月間」。
ハッケーションとは?
ハッケーションは「ハッカソン × バケーション」を掛け合わせた言葉です。
日常のオフィスや自宅を離れた非日常の場所に仲間と出かけて、開発したり語り合ったりする時間を楽しみます。
毎月の社内ハッカソンの特別版として、ハッケーション月間を企画しました。

今年の取り組み
2025年は、9月を「ハッケーション月間」として、メンバーが自由に2泊3日程度のハッケーションに出かけられるようにしました。
- ・ 期間:9月〜10月3日(成果発表会まで)
- ・ 日数:基本2泊3日(チームで調整可)
- ・ 対象:希望者(弟子は親方と一緒に参加)
- ・ 場所:国内であれば自由
- ・ 費用:交通費・宿泊費などは会社負担(常識的な範囲で)
お題は「ハッケーション」
ハッカソンとして開発するお題は、ずばり「ハッケーション」。
どんな場所を選ぶのか、どんな仲間と集まるのか、そしてそこで何を生み出すのか。
すべて自由だからこそ、ユニークなアイデアや思いがけない出会いが生まれるはずです。
発表会について
10月3日(金)には、成果発表会を予定しています。
そこで発表されるのは、
- ・ ハッケーション中に作ったもののプレゼン
- ・ 一緒に過ごす中で生まれたエピソードや思い出
単なる開発成果だけでなく、ハッケーションの楽しさそのものを共有する場になります。
これからの記事について
ハッケーション参加者によるレポートも順次お届けする予定です。
どんな場所で過ごしたのか、どんな時間が生まれたのか、その様子を追体験していただければ嬉しいです。
そして10月の成果発表会のレポートも公開しますので、ぜひお楽しみに!
行き先一覧
島根県 出雲
高知県 高知市
兵庫県 砥峰高原
愛媛県 しまなみ海道・大三島
長野県 軽井沢
石川県 金沢

