兵庫の砥峰高原で開発合宿 インフラチーム ver.〜2025年「ハッケーション月間」レポート
ハッケーション=ハッカソン × バケーションに大々的に取り組んだ2025年9月の記録です。
インフラプログラマのdkanです!
ハッケーションが開催されるということでインフラでなにかやろう!ということでinteru、dkanの2名で参加しました。
折角の機会なので、普段会わないメンバーのところに合流して盛り上がろうと、瀬戸班の行き先である兵庫に押しかけることにしました!
瀬戸班の2日目に合流する形で1泊2日で参加しました。
1日目
それぞれ始発で出発して、新幹線を降りて播但線に乗り換えるところで9時過ぎに合流し、早速作戦を練りつつハッケーションスタートです!
ハッケーションの場所は、姫路近くではなくかなり奥の方でした。兵庫県の縦長さを実感することができました。

車の音なんて一切聞こえてこないような、本当に自然溢れる場所で、宿も昔ながらの風情のあるものでした。
のれんをくぐって入るわけですが、なんとこの引き戸は暗証番号を入れて鍵を開けるモダンな作りでギャップがすごかったです。

その後は瀬戸班と合流し、執務環境でピザランチ!
気分も乗ってきて、午後はガッツリ開発に集中しました。
2日目
開発の仕上げで気になるところを手直しして、いざ散策へ!
お客様との打ち合わせの都合でやむなく先に山を降りることになったinteruさんと別れ、dkanは引き続き瀬戸班と砥峰高原に向かいました。

一周2時間くらいのハイキングコースでしたが、周回するあいだに他の人たちに出会うこともなく、見える視界すべてを貸し切りできている最高の気分でした。

数多くのロケ地になったのもなるほど。上から見た景色も最高ですが、このススキの絨毯も素晴らしい!

途中狭くて足場が悪い場所も有りましたが、後半はススキの間の一本道をドラクエスタイルで行進!
ikekoが流してくれた「さんぽ」や「ドラクエ交響曲」が良い雰囲気を出してくれました。

山を下り、ハッケーションもあっという間に終りを迎えました。
“GELATO&CAFE ひよこ” でひよこアイスを皆で堪能。
dkanが選んだフレーバーは 「コシヒカリ」! なんとお米のつぶつぶ感もあり、ほんわりとごはんの香りもあり最高でした。

ハッケーションを終えて
1日で目指せるものを設定して開発する楽しみと、たくさんの仲間で盛り上がって良い思い出を作ることができ、ハッカソン+バケーション、本当に良い組み合わせだと感じました!
~~~
このチームが開発したものは、以下の記事からご覧いただけます↓
7チーム32名が旅しながらプログラミング〜「ハッケーション月間」成果発表会レポート