株式会社SonicGarden(ソニックガーデン)
お問合せ

西見 公宏

西見 公宏

「納品のない受託開発」事業統括。プロジェクトの立ち上げからその後の継続的なチームビルディングにファシリテーターとして関わっています。ソフトウェア開発をより良いものにしていくことが使命。

西見 公宏 取締役執行役員

これまでの経歴

 小学生の頃からゲームクリエイターになりたいと思いはじめ、中学校に進学後、パソコン通信上のおじさま達に囲まれつつC言語で授業中もこっそりゲームを作る日々を送る。当時の愛読書はプログラミングWindows95
 その後パソコン通信からインターネットの世界にステップアップし、ホームページや掲示板、チャットなどをPerlやPHPで作成する中でWebの技術を身につけ、約3年間Webデザイナーとして各所で仕事をはじめる。企画から制作まで、ひと通りのWeb開発技術を身につける。
 Webの仕事の傍ら、自分で事業をはじめてみるなど試行錯誤の末キャリアチェンジの必要性を感じ、かねてから課題感を持っていた業務システムにおける生産性の向上に寄与したいという想いが強くなり、TISに入社。会計ERPの導入、オフショア協力会社とのソリューション開発に約4年間携わり、大規模プロジェクトの進め方を学ぶ。
 大規模プロジェクトで大きなシステムを作り上げていくことに喜びを覚える一方で、次第にプログラマとして腕一本で生きていきたいという気持ちが高まり、当時の社内ベンチャーSonicGardenのカンパニー長であった倉貫と親交を持つ。ディスカッションを重ねるうちにSonicGardenで為そうとしているビジョンに共感し、SonicGardenの独立後、追いかける形で2011年11月にジョインした。

西見さんに質問してみました。

仕事で大切にしていることは?

ビジネスのみの関係に留まらず、「人」として一緒にお客様の事業に関わらせていただくというスタンスを大事にしています。
心の底から共感するために、かなりしつこくディスカッションをさせていただくこともありますが、パートナーとして一緒に歩んでいくためには必要なことだと考えています。

将来の夢は何ですか?

・プログラミングという手段を全人類に広げ、当事者が問題解決できるようになること。
・自分ができることを他の人もできるようになり、社会全体の生産性と効率性があがること。

好きな○○/得意な○○/苦手な○○/嫌いな○○は何ですか?

得意なこと
つまみ食い。世の中の面白そうなことを積極的に試してみています。

お客様からの声

株式会社アイ・スリー 志賀様

物事の切り口が普通のエンジニアと違い、良い意味でエンジニアっぽくなく、企画段階から一緒に考えてくれた。かなり荒削りなアイデアだったものを、会話の中でどんどんブラッシュアップされていく経験が、とても嬉しかったし、驚いた。また、いわゆるイエスマンではなく、ダメなことはダメと、ビジネスにならないことはならないと、ちゃんと言ってくれたことも信頼できると感じた要因のひとつ。
毎回のセッションは、私がもっていたアイデアと彼のアイデアのかけ算の産物だと感じた。足し算ではなく、かけ算であるために、毎回の打ち合わせが楽しみで仕方がなかった。
これまで独りで頑張らないといけないという思いがあったけれど、こうして一緒に考え、悩んでくれる仲間と呼べる人と出会えたことを本当に感謝している。わかってもらえているという安心感があり、社内のスタッフと変わらないくらいの印象を持っています。

株式会社WEBマーケティング総合研究所 鈴木様

整理された提案をたくさんして頂いて非常に助かっています。西見さんとは、気軽に飲みにいったりして夢を語りあえるような信頼関係があります。また、関係している他の会社ともうまく連携してやってくれているのでとてもスムーズに仕事が進みます。
サービスの立ち上げ当初から担当して頂いているので、社内メンバーと同じような印象を持っています。

株式会社WEBマーケティング総合研究所 成沢様

会社として成長していくためにどうすればよいのかアドバイスを頂けます。言うべきところははっきりと言うので、信頼できます。依頼してから成果が出るまでが早いので、非常に助かっています。
コードにこだわっているという印象で、こっそり西見さんのコードレビューをみたりするのですが、非常に参考になります。Railsの相談など、仕事と直接関係ないところでもよく相談にのってくれます。

特定非営利活動法人SPANISIMO JAPAN 有村様

会員登録、課金ができる仕組み、サーバーの設定などの目に見えにくい裏側の知識と経験があることはもちろんのこと、HTML、CSS、Javascriptなどの表側の知識も豊富で、「インターネット上でこんなサービスを作りたい!こんなことをしたい!」というサービス全体をお任せすることができるので全幅の信頼を置いてお願いをしています。まさに弊社の社外CTOという位置づけです。
コミュニケーションも円滑に行っていただける「飲んで楽しく話せるエンジニア」だと思います。
弊社のサービスはスペイン語の講師が使う画面、スペイン語を学びたい生徒用の画面、運営側として全体を管理できる画面の3つの側面からお願いをしているのですが、要望やバグについて迅速に対応頂けるので、ユーザーだけでなく弊社内の講師からの信頼にも繋がっています。

メンバーからみた印象

前田 直樹

新しい技術を積極的にさわるので、西見さんに聞けば概要がわかる。
お酒が好きで、美味しいお店を知っている。

栩平 智行

「本質を見通す」
一緒にプロジェクトを進めていますが、事前ミーティングで今後の方向性やポイントを話しあったりした時に、鋭い質問をしてくれます。西見さんも本質を見極める力が素晴らしく、的確な質問を投げかけてくれるので、自分が気がついていなかった所に導いてくれます。
またデザインの経験もあり、画像加工をサクッとやったり、CSSや見た目に対する知識の豊富さを感じます。

髙木 咲希

経験が豊富で、守備範囲が広いという印象。技術的にはもちろん、日常生活の話題でも様々な視点から話ができるので初対面でもすぐに打ち解けられる親しみやすい人だと思う。

顧客事例

関連記事

講演・執筆・寄稿実績

メンバー一覧に戻る